純粋数学、物理学、論理学(braingames.ru):貿易に関連しない頭脳ゲーム - ページ 83

 
Mischek:
そうそう、鉄道の車両をバネでつないで、なんというエコノミーなんでしょう。もったいないですね。

力が弱いとシステム全体の加速度が小さくなり、列車の速度が遅くなるため、経済性がありません。

 
MetaDriver:
まあ、動かすだけなら、そうなんですけどね。:)
誰にも言うなよ
 
MetaDriver:

さて、さて。

1kgの小さな重りを数百個、バネでつないだピラミッドを想像してください。 このピラミッドの端を上手に蹴れば、最初から最後まで簡単に倒せます。

もちろん、グラグラです。

200kgの重り1つに対して、「良い蹴り」だけでは、まず無理でしょう。

キッカーに迷惑がかかるぞ、MD。とにかく摩擦を考慮しなければならない。摩擦によるエネルギー散逸のため、連続したシフトは弱くなる。
 
フックの「必要距離」が今も支配的だ。
 
alsu:
学校の問題には「静止摩擦係数」という概念は全くありません。静止摩擦力は加える力に依存し(それと等しくなり)、係数を計算する関係にある体の重さには全く依存しないからです。
本当ですか?ボルトジョイント(2枚の板をボルトで固定したもの)の必要力の計算に関する問題をWebで探してみてください。
 
MetaDriver:
それなのに、フックの「必要距離」が支配しているのです。

ここでは何もできない。摩擦の話をするのは、体がそれなりの距離を移動してからで、それまでは厳密に言えば、摩擦はまったくなく、箱はただギザギザの表面にかかっているだけだ
 
Mathemat:
蹴るのも飽きるぞ、MD。やはり摩擦を考慮しなければならない。連続した変位は、摩擦によるエネルギー散逸のため、それぞれ弱くなる。

二人なら十分だが、一度に200kgは蹴れない。

// 計算がなければ、ただの直感の問題です。

--

フックは一体どこに行ったんだ? 私はフックとは友人ではないが、やはり反対だ!

 
joo:
本当ですか?ボルトジョイントの必要力の計算に関する問題をWebで探してみてください。
学校の 問題では、最大静止摩擦力が滑り摩擦力より大きい ことは考慮されていないので、単純にこれらの係数が等しいと仮定し、最初の係数は全く入力されていないのです。
 
男、4から人はどこに行ったのかと思った。みんな一日中ここにいるんだ。
 
alsu:

2番目の箱が動くには、バネがk*M*gの力で引っ張る必要がある。一方、同じ力はu*Xに等しく、uはフックの法則による係数(バネの剛性)、Xは最初の箱が移動した距離である。なお、この距離の間、摩擦力k*m*gと外力Fがかかっている。その総仕事量は(F-k*m*g)*Xに等しい。バネの張力はシステムの内部にあり、しかもポテンシャル(散逸しない)なので、その働きはすべてバネの張力のポテンシャルエネルギーに流れ込む。剥離の瞬間、このエネルギーは我々の条件では、u*(X^2)/2に等しくなる。

つまり、最小の力Fは、外力の仕事の合計が系内に蓄積された位置エネルギーと等しくなければならないという条件から求めることができる。方程式系を得ることができる。

k*M*g = u*X

(F-k*m*g)*X = u*(X^2)/2

最初の式のu*Xを2番目の式に代入し、Xを減じた後、F = k*(m+M/2)*g とする。

はい、形式的にはエラーは見当たりません。しかし、大箱だけが手を出すという人はいないでしょう。小さいのも出るよ、バネはどこでどう作用してもいいんだ・・・。

P.S. 飛行機の問題と同じように、フォーラム・ウィルスのようです。