純粋数学、物理学、論理学(braingames.ru):貿易に関連しない頭脳ゲーム - ページ 85

 
alsu:
しかし、スプリングが正しい力で2番目の引き出しを引っ張ることができるように、より長く引っ張る必要があります。
長いことは禁じ手ではない、私は長いのが好きだ。
 
alsu:
1回目は摩擦でできたので、2回目はできるのか?
ベクトルが入れ替わった場合のみ。 その場合は、両方をジャークすることができます。
 

アレクセイ、あなたの推理の矛盾が理解できない。

alsu: Для того, чтобы второй ящик поехал, необходимо, чтобы пружина потянула его с силой k*M*g. С другой стороны, та же сила равна u*X, где u - коэффициент из закона Гука (жесткость пружины), а X - расстояние, который прошел первый ящик. Отметим, что на протяжении этого пути на него действовали внешние по отношению к системе сила трения k*m*g и сила F. Их суммарная работа равна (F-k*m*g)*X. Сила натяжения пружины - внутренняя для данной системы и , кроме того, потенциальная (не диссипативная), поэтому вся ее работа перетекает в потенциальную энергию натяжения пружины. В момент отрыва эта энергия согласно нашим условиям равна u*(X^2)/2.

そこで、外力の仕事の合計が、系内に蓄積された位置エネルギーと等しくなければならないという条件から、最小の力Fを求めることができる。方程式系を得ることができる。

k*M*g = u*X

(F-k*m*g)*X = u*(X^2)/2

最初の式のu*Xを2番目の式に代入し、Xを減じた後、F = k*(m+M/2)*g とする。

と私によるものです。

M: よし、摩擦を考慮しよう。K(m+delta)gを適用する。加速が始まると、スプリングが圧縮/伸張する。

力のバランスは、摩擦エネルギー消費によりK*Δ*gだけがバネに作用し、バネが完全に小体と釣り合い停止すると充電され大体を押すことになる。

K(m+M)gが必要であることがわかりました。ここでも、どのボディを押すかは重要でないことがわかります。

でも、あなたのはエネルギーがあって、私のは必要ない...。私のミスは一体どこにあるのでしょうか?

 
創造論者の間で、「箱の中で時計の部品をずっと振っていると、時計が組み立てられなくなる」という言葉が流行っていたのを覚えています。ある男がエミュレーターを書いて、時計はランダムに揺れるところに集まるだけでなく、進化もし、より適応したものがより適応していない祖先をノックアウトすることを示すまで、それはあった))))。
 
alsu:
というのも、Fによって1回質量中心を移動させることができたのなら、もう何度でも移動させることができるからだ。
初期状況とFの影響後の状況には差がある。質量中心が変位しているにもかかわらず、バネの圧縮を得ることができました
 
alsu:

そういえば、創造論者の間では、「箱の中の時計の部品をずっと振っていると、時計が組み立てられなくなる」という言葉がありましたね。それは、男が適切なエミュレータを書くまで、しばらくありました、そして、時計がランダムに揺れで収集されるだけでなく、よりフィットするものがより少ない先祖をノックアウトして、進化していることを明らかに示さなかった)))。

!!

this is ten!!!!!!!

 

Mathemat:

力のバランスは、摩擦エネルギーの消費により、K*delta*gだけがバネに作用し、バネが完全に小さな体と釣り合い、停止すると、バネを充電し、大きな体を押すことになります。

私のミスは一体どこにあるのでしょうか?

バネには、あなたが書いたよりも大きな力が働いています。私たちはまだ力Fで箱を引っ張っていて、その力から摩擦を引いたものがバネと2番目の箱の両方に伝わります。
 
Mischek:
いや、初期状態とF後は違いますね。質量中心が変位しているにもかかわらず、バネが圧縮されていることがわかった
なるほど。2つ目の箱が外れる瞬間に、力を抜いたとします。質量中心はどこに止まるのか?初期位置にはないようです(そこに戻さないといけませんね!)。では、その力を問題に還元してみましょう。他の条件が同じであれば、運動方向に働く力という形で足されることになるが、これは決してシステムを後方に動かすことはできない。
 
alsu:
バネには、あなたが書いたよりも大きな力が働いています。私たちは箱も力Fで引っ張っており、この力から摩擦を引いたものが、バネと2番目の箱の両方に伝わっているのです

小さいものにK(m+delta)gをかけたとすると、Kmgは摩擦になるので、K*delta*gだけがばねに作用することになります。これは間違っているのでしょうか?

K(M+m)g以下の力を加えて質量(M+m)の物体を動かせるというのは理解できないですね。

 
Mathemat:

K(M+m)g以下の力を加えて質量(M+m)の物体を動かせるというのは理解できないですね。

急ぎで。