ランダム・ワンダリング - ページ 44

 
Aleksey Nikolayev #:

さて、SBの分散は、以下のように決定されます。

え?

SBは分散が一定ではなく、時間に依存するので、MO一定で非定常過程だとずっと思っていたのですが......。

ポップコーンを打ち、「SBの分散がどのように定義されているか」をよく読んでみてください

 
ランダムプロセスの分散が何であるかを理解するレベルでも問題があることは明らかである)
 
Aleksey Nikolayev #:
なるほど、問題はすでにランダムプロセスの分散が何であるかを理解するレベルにあるのですね)

いや、そんなことはない...。

問題は、「ランダム」「独立」「一様」「正規」「確率」を理解するレベルにあることです。

分散ではなく、8年生の現代文の冒頭(親としては8年生の教科書「確率論と統計」に載っていることを知っている)。

 
Aleksey Nikolayev #:
なるほど、ランダムプロセスの分散が何であるかを理解するレベルでも問題があるのですね)

これはもうizerskyレベルですね、恥を知りなさい...。

 
Dmitry Fedoseev #:

なぜ?では、無限大はどうでしょう?ウラジミールは、コインをはじくのに飽きてきた。彼が無限大になったら、それから数えよう。

チャック・ノリスだけが無限に数えることができる)

数学者はカントールの時代から無限大を問題視していた)

 
Dmytryi Nazarchuk #:

これはIserskyレベルだ、恥を知れ...。

だから、恥じるべきは恥じろ...。

まるで定常過程だけが分散を持つかのような言い方ですね(笑)。

 
Aleksey Nikolayev #:

だから、あるべき姿を恥じることなく...。

定常的なプロセスだけが分散を持つと言いますが、これはナンセンスです)

定常過程では、分散は一定です。

非定常過程では、時間に依存する。

上に書いてある通りなのに、なぜバカにするのか?

 
Dmytryi Nazarchuk #:

定常過程では、分散は定数である。

非定常過程では、時間依存性がある。

上に書いてある通りなのに、なぜバカにするのか?

ランダムプロセスの分散が一定であることを意味するというのは、なぜ鈍感なのかわからない)。

ランダムプロセスの分散は、定義上、時間の関数である)それは一定であるかもしれないし、そうでないかもしれない)。

 
Maxim Kuznetsov #:

いや、そんなことはない...。

問題は、「ランダム」「独立」「一様」「正規」「確率」を理解するレベルにあることです。

は、分散の話ではなく、8年生の現代文の冒頭(親としては8年生の教科書「確率・統計の理論」に載っていることを知っている)。

分散もあるが、matstatのようにサンプルだけ)積分がなければ、正規の定義はない)まあ、離散的な確率変数を除けばね。

 
Aleksey Nikolayev #:

ランダムプロセスの分散は、定義により、時間の関数である

HQ?

確率変数の分散はMOの関数だとばかり思っていたのですが......。

こんなにたくさんのポップコーンをどこで買えばいいんだ?