面白さ・ユーモア - ページ 4072 1...406540664067406840694070407140724073407440754076407740784079...4979 新しいコメント 削除済み 2017.10.07 08:19 #40711 Andrey F. Zelinsky: それが議論の本質であり目的である--相手を貶めること。ある視点(それがどんなに間違っていても)に対して単なる議論が行われる場合、それは討論、対話、議論などと呼ばれる。-- 対談相手に恥をかかせることが目的ではなく、議論することが目的です。 一般的に言えばけなすのではなく、自分の主張が正しいことを具体的な論証で示すこと。もし誰かが自分の悪い行いや間違った考えによって恥をかいたとしても、それはその人の問題です。双方の主張が不十分で、結論に至らないときかもしれませんね。しかし、議論の過程で「白は黒だ」と言い出したら、それは議論と言えるのだろうか。この時点では全く議論になっておらず、ナンセンスに対するリアクションになっています。そして、ここから「デタラメに反応する必要があるのか」という議論が始まるのですが、ほとんどの場合、答えは「ノー」でしょう。BUT.ここにはバリエーションがあってもいい。まず完全な無策、次に環境の悪化、そして玄関で小便をする人。そうでない場合もあり得ます。どんな視点でも、それをすべて含んだ上で黙らせるためにやってくる.おそらく、その一部は国が取り上げて、人々の教養を高めるべきでしょう。しかし、それどころではありません。 Yuriy Zaytsev 2017.10.07 09:35 #40712 СанСаныч Фоменко: 私が勤めていた研究所では、定期的に誰かが「議論するのは完全なバカだけだ」というポスターを貼っていました。最初は上司が反対したが、学術会議の会場に移動するよう命じ、その後、学術会議の質はかなり向上した。いやいや、バカはダメだ。言い争う者の中に必ずルサンチマンがいる。 Andrew Petras 2017.10.07 10:34 #40713 Andrey F. Zelinsky: それが議論の本質であり目的である--相手を貶める こと。ある視点(それがどんなに間違っていても)に対して単なる議論が行われる場合、それは討論、対話、議論などと呼ばれる。-- その目的は、対話者を辱めたり貶めたりすることではなく、目の前の問題を議論することなのです。私は反対です、誰でもいいわけではありません。前の議論で相手が自分の間違いを証明し、今回の議論で自分の間違いを証明するように荒らすことは可能である。目標は必ずしも明らかではありません。 Andrey F. Zelinsky 2017.10.07 12:33 #40714 Andrew Petras:私は反対です、誰でもいいわけではありません。前の議論でも今回の議論でも、相手が自分の間違いを証明するように荒らす ことは可能です。その目的は、必ずしも明らかではありません。あなたは、あらゆる議論の目的を非常に正確に表現する、私の2番目の対談者です。-- トローリングとは、オンラインコミュニケーションにおける社会的な挑発やいじめの一形態です。議論のゴール--それは常に明白だ。例えば、ユーモアを熟読してみると、論争者(あるいはあなたが正しく言うところの荒らし)は、2、3人いて、いつも同じです(どんな話題でも、どんなに意外なものでも、一方の論争者の構成は変わりません)--対談相手だけが変わるのです。 削除済み 2017.10.07 15:02 #40715 Andrey F. Zelinsky: あなたは、あらゆる議論の目的を非常に正確に表現する、私の2番目の対談者です。-- トローリングとは、オンラインコミュニケーションにおける社会的な挑発やいじめの一形態です。議論の目的は、常に明白である。例として--ユーモアについて調べてみてください--論争の参加者(あるいはあなたが正しく言うところの荒らし)は、2、3人いて、いつも同じです(どんな話題でも、たとえ最も予想外のものでも、論争の一方の側の構成は変わりません)--彼らの対談相手だけが変わります。議論する必要はない。まさに今、あなたが密かにやっていることです。明らかな集団が荒らしに見えること。一方、一方に十分な反論ができなくなると、他方を荒らし始めたり、荒らしを非難したりする。しかし、またしても、明白でない一方の優位性を指摘し、他方を荒らしと非難することに固執する。あなたの意見と一致しないからというだけです。一方、この同じ側がなぜそうなのか、何の論拠も示さずに。これは荒らしです。なぜなら、それは論拠のない発言でありながら、最初は相手を貶めるような発言だからです。この議論では、あなたが荒らしなのか、私が荒らしなのか?話題の転換については。お互いに荒らし合い、それはずっと以前から始まっていた。単純に、最初は一方が立場を表明し、もう一方が(やはり理詰めで)反論し、議論している側が反論できなくなると、それぞれ、荒らし始めるというものです。反論しようがしまいが、荒らし返された回数で、反論しようという気持ちが消えるだけで、荒らしは残る。その結果、多数派である人たちは、議論的に受け止めることができないので、愚かにも一斉に別の視点を持ち始めるのである。その結果、この2~3人はどんな話題でも荒らしとして知られています。一方、別の当事者による荒らしは、荒らしの数がはるかに多いこともあり、まったく認識されていない。繰り返しになりますが、対応するかどうかは議論の分かれるところです。そして、それは個人の選択である。それは、彼自身が主張できることだと思います。 Artyom Trishkin 2017.10.07 15:09 #40716 Gorg1983: 議論する必要はない。まさに今、あなたが密かにやっていることです。明らかな集団が荒らしに見えること。一方、一方に十分な反論ができなくなると、他方を荒らし始めたり、荒らしを非難したりする。しかし、またしても、明白でない一方の優位性を指摘し、他方を荒らしと非難することに固執する。あなたの意見と一致しないからというだけです。一方、この同じ側がなぜそうなのか、何の論拠も示さずに。これは荒らしです。なぜなら、それは論拠のない発言でありながら、最初は相手を貶めるような発言だからです。この議論では、あなたが荒らしなのか、私が荒らしなのか? あなたは彼の言う通り、ここの基本的な荒らしは誰もが知っているし、彼らの行動は常に予想されることだ。そして、その荒らしの対象の善し悪しの問題ではない。ちょっとした遊び心です。 Andrew Petras 2017.10.07 15:14 #40717 Andrey F. Zelinsky: あなたは、あらゆる議論の目的を非常に正確に表現する、私の2番目の対談者です。-- トローリングとは、オンラインコミュニケーションにおける社会的な挑発やいじめの一形態です。議論の目的は、常に明白である。例えば、ユーモアを熟読してみると、論争者(あるいはあなたが正しく言うところの荒らし)は、2、3人いて、いつも同じです(どんな話題でも、どんなに意外なものでも、一方の論争者の構成は変わりません)--対談相手だけが変わるのです。私が言いたいのは少し違っていて、荒らしを荒らすことなんです。 削除済み 2017.10.07 15:20 #40718 Artyom Trishkin: あなたです。彼の言う通り、ここの主流の荒らしは皆知っていて、彼らの行動は合法的に常に予想されることなのです。そして、その荒らしの対象の善し悪しの問題ではない。ちょっとした遊び心です。例えば棒効率>1とか、ナンセンスなことを書くのは面白くないですか?矛盾することがなければ、普通、人は議論になることはない。しかし、なぜアイデアが最初にどのような方法で自分自身を主張することはできません紛争に従事している、私は繰り返し、かなり確実に主張し、文脈ではなく、 "おそらく "と、さらに足の下にベースを持っていないベースでスナップ、それは荒らすことを意味します。ルールの範囲内で、どんな視点でも表現できるのであれば、たとえそれがナンセンスであっても、その視点を荒らす権利はあります(もちろんルールの範囲内で)。なぜかいつも片方だけ荒らそうとする。そして、ナンセンスを投稿する高貴な(と彼女が考える)側にも、まったく同じように、自分がナンセンスだと思うことに反応しないという選択肢があります。 それはちょっとダブルスタンダードですね。 Andrey F. Zelinsky 2017.10.07 15:29 #40719 Andrew Petras:私が言いたいのは少し違っていて、荒らしを荒らすことです。荒らしに荒らしは通用しませんよ。荒らしは一匹狼ではありません。トロールの正確な対義語はジャッカルです。釘付けになると、そのままパーソナリティになる。汚いけど効果的なトリック。荒らしの対象が怒る→親切に対応する→劣勢になる→侮辱罪で出禁になる。みんなハッピーです。トロールは一人の時にしか退治できない。トロールには弱点があり、非常に弱いのです。現実の荒らしは劣等感の塊のような人間です。そして、その脆弱性を突いて、さらに荒らしを公に貶めれば、保証付きで手を引いてくれるはずです。 削除済み 2017.10.07 15:36 #40720 クソワロタwwww魔女狩りかよwwww 1...406540664067406840694070407140724073407440754076407740784079...4979 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
それが議論の本質であり目的である--相手を貶めること。
ある視点(それがどんなに間違っていても)に対して単なる議論が行われる場合、それは討論、対話、議論などと呼ばれる。-- 対談相手に恥をかかせることが目的ではなく、議論することが目的です。
けなすのではなく、自分の主張が正しいことを具体的な論証で示すこと。もし誰かが自分の悪い行いや間違った考えによって恥をかいたとしても、それはその人の問題です。
双方の主張が不十分で、結論に至らないときかもしれませんね。
しかし、議論の過程で「白は黒だ」と言い出したら、それは議論と言えるのだろうか。この時点では全く議論になっておらず、ナンセンスに対するリアクションになっています。そして、ここから「デタラメに反応する必要があるのか」という議論が始まるのですが、ほとんどの場合、答えは「ノー」でしょう。BUT.ここにはバリエーションがあってもいい。まず完全な無策、次に環境の悪化、そして玄関で小便をする人。そうでない場合もあり得ます。どんな視点でも、それをすべて含んだ上で黙らせるためにやってくる.おそらく、その一部は国が取り上げて、人々の教養を高めるべきでしょう。しかし、それどころではありません。
私が勤めていた研究所では、定期的に誰かが「議論するのは完全なバカだけだ」というポスターを貼っていました。
最初は上司が反対したが、学術会議の会場に移動するよう命じ、その後、学術会議の質はかなり向上した。
いやいや、バカはダメだ。言い争う者の中に必ずルサンチマンがいる。
それが議論の本質であり目的である--相手を貶める こと。
ある視点(それがどんなに間違っていても)に対して単なる議論が行われる場合、それは討論、対話、議論などと呼ばれる。-- その目的は、対話者を辱めたり貶めたりすることではなく、目の前の問題を議論することなのです。
私は反対です、誰でもいいわけではありません。
前の議論で相手が自分の間違いを証明し、今回の議論で自分の間違いを証明するように荒らすことは可能である。
目標は必ずしも明らかではありません。
私は反対です、誰でもいいわけではありません。
前の議論でも今回の議論でも、相手が自分の間違いを証明するように荒らす ことは可能です。
その目的は、必ずしも明らかではありません。
あなたは、あらゆる議論の目的を非常に正確に表現する、私の2番目の対談者です。
-- トローリングとは、オンラインコミュニケーションにおける社会的な挑発やいじめの一形態です。
議論のゴール--それは常に明白だ。例えば、ユーモアを熟読してみると、論争者(あるいはあなたが正しく言うところの荒らし)は、2、3人いて、いつも同じです(どんな話題でも、どんなに意外なものでも、一方の論争者の構成は変わりません)--対談相手だけが変わるのです。
あなたは、あらゆる議論の目的を非常に正確に表現する、私の2番目の対談者です。
-- トローリングとは、オンラインコミュニケーションにおける社会的な挑発やいじめの一形態です。
議論の目的は、常に明白である。例として--ユーモアについて調べてみてください--論争の参加者(あるいはあなたが正しく言うところの荒らし)は、2、3人いて、いつも同じです(どんな話題でも、たとえ最も予想外のものでも、論争の一方の側の構成は変わりません)--彼らの対談相手だけが変わります。
議論する必要はない。まさに今、あなたが密かにやっていることです。明らかな集団が荒らしに見えること。一方、一方に十分な反論ができなくなると、他方を荒らし始めたり、荒らしを非難したりする。しかし、またしても、明白でない一方の優位性を指摘し、他方を荒らしと非難することに固執する。あなたの意見と一致しないからというだけです。一方、この同じ側がなぜそうなのか、何の論拠も示さずに。これは荒らしです。なぜなら、それは論拠のない発言でありながら、最初は相手を貶めるような発言だからです。この議論では、あなたが荒らしなのか、私が荒らしなのか?話題の転換については。
お互いに荒らし合い、それはずっと以前から始まっていた。単純に、最初は一方が立場を表明し、もう一方が(やはり理詰めで)反論し、議論している側が反論できなくなると、それぞれ、荒らし始めるというものです。反論しようがしまいが、荒らし返された回数で、反論しようという気持ちが消えるだけで、荒らしは残る。その結果、多数派である人たちは、議論的に受け止めることができないので、愚かにも一斉に別の視点を持ち始めるのである。
その結果、この2~3人はどんな話題でも荒らしとして知られています。一方、別の当事者による荒らしは、荒らしの数がはるかに多いこともあり、まったく認識されていない。
繰り返しになりますが、対応するかどうかは議論の分かれるところです。そして、それは個人の選択である。それは、彼自身が主張できることだと思います。
議論する必要はない。まさに今、あなたが密かにやっていることです。明らかな集団が荒らしに見えること。一方、一方に十分な反論ができなくなると、他方を荒らし始めたり、荒らしを非難したりする。しかし、またしても、明白でない一方の優位性を指摘し、他方を荒らしと非難することに固執する。あなたの意見と一致しないからというだけです。一方、この同じ側がなぜそうなのか、何の論拠も示さずに。これは荒らしです。なぜなら、それは論拠のない発言でありながら、最初は相手を貶めるような発言だからです。この議論では、あなたが荒らしなのか、私が荒らしなのか?
あなたは、あらゆる議論の目的を非常に正確に表現する、私の2番目の対談者です。
-- トローリングとは、オンラインコミュニケーションにおける社会的な挑発やいじめの一形態です。
議論の目的は、常に明白である。例えば、ユーモアを熟読してみると、論争者(あるいはあなたが正しく言うところの荒らし)は、2、3人いて、いつも同じです(どんな話題でも、どんなに意外なものでも、一方の論争者の構成は変わりません)--対談相手だけが変わるのです。
私が言いたいのは少し違っていて、荒らしを荒らすことなんです。
あなたです。彼の言う通り、ここの主流の荒らしは皆知っていて、彼らの行動は合法的に常に予想されることなのです。そして、その荒らしの対象の善し悪しの問題ではない。ちょっとした遊び心です。
例えば棒効率>1とか、ナンセンスなことを書くのは面白くないですか?矛盾することがなければ、普通、人は議論になることはない。しかし、なぜアイデアが最初にどのような方法で自分自身を主張することはできません紛争に従事している、私は繰り返し、かなり確実に主張し、文脈ではなく、 "おそらく "と、さらに足の下にベースを持っていないベースでスナップ、それは荒らすことを意味します。
ルールの範囲内で、どんな視点でも表現できるのであれば、たとえそれがナンセンスであっても、その視点を荒らす権利はあります(もちろんルールの範囲内で)。
なぜかいつも片方だけ荒らそうとする。そして、ナンセンスを投稿する高貴な(と彼女が考える)側にも、まったく同じように、自分がナンセンスだと思うことに反応しないという選択肢があります。
それはちょっとダブルスタンダードですね。
私が言いたいのは少し違っていて、荒らしを荒らすことです。
荒らしに荒らしは通用しませんよ。荒らしは一匹狼ではありません。トロールの正確な対義語はジャッカルです。釘付けになると、そのままパーソナリティになる。汚いけど効果的なトリック。荒らしの対象が怒る→親切に対応する→劣勢になる→侮辱罪で出禁になる。みんなハッピーです。
トロールは一人の時にしか退治できない。トロールには弱点があり、非常に弱いのです。現実の荒らしは劣等感の塊のような人間です。そして、その脆弱性を突いて、さらに荒らしを公に貶めれば、保証付きで手を引いてくれるはずです。
クソワロタwwww魔女狩りかよwwww