面白さ・ユーモア - ページ 4924 1...491749184919492049214922492349244925492649274928492949304931...4979 新しいコメント Andrey Dik 2021.11.01 19:10 #49231 Edgar Akhmadeev #:私もそう思っていました、愛です。ロマンティック。 どちらかというと、変態に近い)) Edgar Akhmadeev 2021.11.01 19:35 #49232 Andrey Dik #:どちらかというと、変態に近い)) 同じことではありませんか? Andrey Dik 2021.11.01 22:15 #49233 ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかしある日、彼は川で水を飲んでいる犬に気づき、ただ水をがぶ飲みしていた。ディオゲネスはそのコップを割ってしまい、それ以来、まったく財産や執着を持たずに生きている。 Vitaly Muzichenko 2021.11.01 22:35 #49234 Andrey Dik #: ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかし、ある日、川で水を飲んでいる犬がいるのに気づき、ただ水をがぶ飲みしていた。ディオゲネスはそのコップを割ってしまい、それ以来、まったく財産や執着を持たずに生活するようになったのである。 そして彼は何世紀にもわたって歴史に名を残した。一方、今日のフリークたちは「面目を失った」とばかりに、国民から金をむしり取り、数年のうちに歴史に名を残すことになったのだ。誰も何も持っていかない、そこには必要ない。 חולםטרנסצנדר ᨖ 2021.11.01 22:39 #49235 ディオゲネスは、その貧しさではなく、過激でいささかキッチュな哲学的プログラムによって記憶されていることに注目すべきである。 歴史上、どれだけのクズがいたのか、今になって全部覚えている人がいるのか。😁 Andrey Dik 2021.11.01 22:57 #49236 デュード・ディオゲネスは、その短い結論でプラトン自身を粉々に砕いてしまうほど強かった。貧困は相対的な概念であり、何かの欠如は何かとの比較においてのみ実現することができます。釈迦もまた、何も必要とせず、ただ今の現実を公言したのである(彼の結論の多くは、その後、科学的、実験的に確認されている)。 <br/ translated="no">. Maxim Kuznetsov 2021.11.01 23:11 #49237 Andrey Dik #: ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかし、ある日、犬が川の水を、ただゴクゴクと飲んでいるのに気づいた。ディオゲネスはその器を壊し、それ以来、まったく財産も執着もなく暮らしているのである。 ただ、ニュアンスとしては、市民権を持っていて、それゆえに奴隷や羊や妻や軍用弾薬一式を持っていた、ということです。それは財産ではなく、市民権に不可欠な属性とみなされていたのだ。そして、国民がどこに住みたいかは、民間の問題であった :-) 奴隷民主主義が発達した国にはクズが全くいなかったってことだ。彼らは記事にされず、奴隷にされたり、追放されたりした חולםטרנסצנדר ᨖ 2021.11.01 23:32 #49238 ディオゲネスの愛好家は、彼が贋作者であり、追放された逃亡者であり、放浪者であったことを思い出さなければならない。😁 貧しさについては、それを価値として掲げることはもちろん愚かであり、物への執着と同様に滑稽なことだからです。 無欲は放縦と同じくらい惨めである。 そうだ、みんな犬みたいに水たまりの水を飲むようにしよう、何が楽しいんだろう?🤣 哲学者を影響力のある人物(「面目を失った変人」という意味らしい)と比較することについては、単純に間違っています。哲学は全くそういうものではありませんし、そういう過去を持つ哲学者の倫理・道徳的側面を比較することも大きな疑問です。最後に、ホームレスの哲学者の社会的価値は、優れた経営者や銀行家、産業人よりも明らかに大きいのです。 ところで、プラトンはディオゲネスにも耐えていた。たとえば、ディオゲネスがプラトンの家のカーペットを踏みつけ始めたとき、こう言ったという。「私はプラトンの驕りを踏みにじる」と言うと、プラトンは「ディオゲネス、あなたは自分の驕りを踏みにじるのだ」と答えた。 また、プラトンがアイデアについて議論しているときの抽象的な対話の中で、ディオゲネスはこう言っている。「そして、私プラトンは、テーブルとカップが見えるが、テーブルとカップが見えない」と答えると、「そして、それは明らかだ。テーブルとカップを見るためには、目があるが、テーブルとカップを見るためには、理性がない」と言われた。 プラトンも悪い荒らしじゃなかったんですね。 では、なぜディオゲネスが記憶されたのか。- それは、彼が(1)当時の誇大広告であったこと、(2)多くの一般乞食が、乞食の生活に近い考えを述べていたことから、彼のことを記憶していたからにほかならない。😊 Sergey Gridnev 2021.11.02 03:42 #49239 ディオゲネスや最後のペレルマンのファンは、他人がそのような生き方をしないことを非難するのではなく、彼らのような生き方を始めればいいのである。 Dmitry Fedoseev 2021.11.02 04:36 #49240 Andrey Dik #: ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかし、ある日、川で水を飲んでいる犬がいるのに気づき、ただ水をがぶ飲みしていた。ディオゲネスはその器を壊し、それ以来、まったく財産や執着を持たずに生活するようになったのである。 ディオゲネスの哲学は、自然を愛し、道徳を否定することに基づいていることが知られている。 彼は、哲学的な学派であるシニックスの創始者であり、つまり、彼とその信奉者たちは シニシズムを公言し、説いている。 ディオゲネスとアレキサンダー大王の会話。 - 「私は偉大なる王、アレキサンダーである。 - そして、「私は、ディオゲネスという犬です」と答えました。 - そして、なぜ犬と呼ばれるのか? - 彼にピースを投げる人は誰でもワガママになる...。 1...491749184919492049214922492349244925492649274928492949304931...4979 新しいコメント 取引の機会を逃しています。 無料取引アプリ 8千を超えるシグナルをコピー 金融ニュースで金融マーケットを探索 新規登録 ログイン スペースを含まないラテン文字 このメールにパスワードが送信されます エラーが発生しました Googleでログイン WebサイトポリシーおよびMQL5.COM利用規約に同意します。 新規登録 MQL5.com WebサイトへのログインにCookieの使用を許可します。 ログインするには、ブラウザで必要な設定を有効にしてください。 ログイン/パスワードをお忘れですか? Googleでログイン
私もそう思っていました、愛です。ロマンティック。
どちらかというと、変態に近い))
どちらかというと、変態に近い))
同じことではありませんか?
ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかしある日、彼は川で水を飲んでいる犬に気づき、ただ水をがぶ飲みしていた。ディオゲネスはそのコップを割ってしまい、それ以来、まったく財産や執着を持たずに生きている。
ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかし、ある日、川で水を飲んでいる犬がいるのに気づき、ただ水をがぶ飲みしていた。ディオゲネスはそのコップを割ってしまい、それ以来、まったく財産や執着を持たずに生活するようになったのである。
そして彼は何世紀にもわたって歴史に名を残した。一方、今日のフリークたちは「面目を失った」とばかりに、国民から金をむしり取り、数年のうちに歴史に名を残すことになったのだ。誰も何も持っていかない、そこには必要ない。
ディオゲネスは、その貧しさではなく、過激でいささかキッチュな哲学的プログラムによって記憶されていることに注目すべきである。
歴史上、どれだけのクズがいたのか、今になって全部覚えている人がいるのか。😁
ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかし、ある日、犬が川の水を、ただゴクゴクと飲んでいるのに気づいた。ディオゲネスはその器を壊し、それ以来、まったく財産も執着もなく暮らしているのである。
ただ、ニュアンスとしては、市民権を持っていて、それゆえに奴隷や羊や妻や軍用弾薬一式を持っていた、ということです。それは財産ではなく、市民権に不可欠な属性とみなされていたのだ。そして、国民がどこに住みたいかは、民間の問題であった :-)
奴隷民主主義が発達した国にはクズが全くいなかったってことだ。彼らは記事にされず、奴隷にされたり、追放されたりした
ディオゲネスの愛好家は、彼が贋作者であり、追放された逃亡者であり、放浪者であったことを思い出さなければならない。😁
貧しさについては、それを価値として掲げることはもちろん愚かであり、物への執着と同様に滑稽なことだからです。
無欲は放縦と同じくらい惨めである。
そうだ、みんな犬みたいに水たまりの水を飲むようにしよう、何が楽しいんだろう?🤣
哲学者を影響力のある人物(「面目を失った変人」という意味らしい)と比較することについては、単純に間違っています。哲学は全くそういうものではありませんし、そういう過去を持つ哲学者の倫理・道徳的側面を比較することも大きな疑問です。最後に、ホームレスの哲学者の社会的価値は、優れた経営者や銀行家、産業人よりも明らかに大きいのです。
ところで、プラトンはディオゲネスにも耐えていた。たとえば、ディオゲネスがプラトンの家のカーペットを踏みつけ始めたとき、こう言ったという。「私はプラトンの驕りを踏みにじる」と言うと、プラトンは「ディオゲネス、あなたは自分の驕りを踏みにじるのだ」と答えた。
また、プラトンがアイデアについて議論しているときの抽象的な対話の中で、ディオゲネスはこう言っている。「そして、私プラトンは、テーブルとカップが見えるが、テーブルとカップが見えない」と答えると、「そして、それは明らかだ。テーブルとカップを見るためには、目があるが、テーブルとカップを見るためには、理性がない」と言われた。
プラトンも悪い荒らしじゃなかったんですね。
では、なぜディオゲネスが記憶されたのか。- それは、彼が(1)当時の誇大広告であったこと、(2)多くの一般乞食が、乞食の生活に近い考えを述べていたことから、彼のことを記憶していたからにほかならない。😊
ディオゲネスが持っていたのは、川の水をすくって飲むためのたった一つのコップだった。しかし、ある日、川で水を飲んでいる犬がいるのに気づき、ただ水をがぶ飲みしていた。ディオゲネスはその器を壊し、それ以来、まったく財産や執着を持たずに生活するようになったのである。
ディオゲネスの哲学は、自然を愛し、道徳を否定することに基づいていることが知られている。
彼は、哲学的な学派であるシニックスの創始者であり、つまり、彼とその信奉者たちは
シニシズムを公言し、説いている。
ディオゲネスとアレキサンダー大王の会話。
- 「私は偉大なる王、アレキサンダーである。
- そして、「私は、ディオゲネスという犬です」と答えました。
- そして、なぜ犬と呼ばれるのか?
- 彼にピースを投げる人は誰でもワガママになる...。