面白さ・ユーモア - ページ 2525

 

新年まであと10日。

新年まであと10日

 

ノーコメントで・・・。

 
 
村のおばあちゃんが電話の修理屋さんに電話する。
ご主人様登場:「どうしたの?- 私が電話に出るのに時間がかかっていると言われるのですが、誰もが待っているわけではなく、いないと思って電話を切ってしまうのです。でも、すぐに電話口に来てしまうんですよね~。そして、電話が鳴る直前に愛犬が鳴くんです。彼女は千里眼なのか?
ご主人は配電盤を開け、携帯電話を取り出しておばあさんに電話をかけた。
電話はすぐには鳴らず、犬が鳴いた後であった。

配線を掘り返して、便利屋はそれを発見した。
* 犬は鉄の鎖と首輪で電話のアース線につながれていた。
* 接地線と避雷針の接続が悪く、回路が断線した。
* 犬は着信時に90Vを受信していました。
* 数回ショックを与えると、犬は鳴き始め、おしっこをするようになります。
* 湿ったアースが回路をショートさせ、電話が鳴った。
 

新年まであと9日。

新年まであと9日。

 
ああ、スパムメールが、今日も...。

 
Kino:
村のおばあちゃんが電話の修理屋さんに電話する。
どうしたんだ?- 私が電話に出るのに時間がかかりすぎていると言われるのですが、誰もが待っているわけではなく、私が外出したと思って電話を切ります。でも、すぐに電話口に来てしまうんですよね~。そして、電話が鳴る直前になぜか愛犬が鳴くんです。彼女は千里眼なのか?
ご主人は配電盤を開け、携帯電話を取り出しておばあさんに電話をかけた。
電話はすぐには鳴らず、犬が鳴いた後であった。

配線を掘り返して、便利屋はそれを発見した。
* 犬は鉄の鎖と首輪で電話のアース線につながれていた。
* アース線と避雷針の接続が悪く、回路が断線した。
* 犬は着信時に90Vを受信していました。
* 数回ショックを与えると、犬は鳴き始め、おしっこをするようになります。
* 湿った地面が回路をショートさせ、電話が鳴った。

バニラアイスの定番ストーリー

ゼネラルモーターズ社のポンティアック支店に1通の手紙が届いた。「私は馬鹿にされているようだが、私の言うことはすべて真実だ」と書いている。我が家はみんなアイスクリームが大好きなんです。毎晩、夕食後にデザートの種類を決めて、お店に買いに行くんです。ポンティアックを新車で購入してから、問題が発生しました。バニラアイスを買って帰るたびに、車のエンジンがかからなくなる!?アイスクリームがストロベリーやチョコレートなどであれば、問題なくスタートできます。バカみたいだけど、ポンティアックの中にバニラアイスに反応するものがあるのかも?"

支店長は当然この手紙に懐疑的であったが、それでもエンジニアを派遣してチェックさせた。車のオーナーは、礼儀正しく、教養があり、明らかに頭がおかしくないという、心地よい印象を与えてくれました...夕食後に待ち合わせをして、お店に行ってバニラアイスを買いました。そうなんです、車が動かないんです!それが何日も続きました。チョコレート - それは始まる。ストロベリー - それは始まる。バニラ - 起動しない!

エンジニアは常識人で、車がバニラアレルギーになるとは考えもしなかった。その後もオーナーと一緒に店まで行ったが、今度は走行時間、車に入れたガソリンの種類と量、気温や曇り具合まで、すべて細かくメモした......。

バニラではなく、店頭の商品の配置に問題があることがすぐに判明したのです。一番人気のバニラアイスは、一番入り口のセルフサービスのクーラーに置かれ、他の種類はホールの奥にあり、レジを通して売られていた。他の品種よりバニラを買ったほうが早かった...。問題は技術的なものになった。オーナーがすぐに戻ってくるのに、なぜ車は動かないのか?エンジンが冷える暇もなく、プラグがキャブレターの中に残ってしまい、ガソリンの蒸発が激しくなったからだ。

モラル:かなりバカげた問題でも、時には非常に現実的な根拠がある。

 
 
stringo:

バニラアイスの定番ストーリー


というのも、この話がフィクションのように聞こえるのです。

1)短時間停車するのは、アイスクリームドライブだけではありません。

2)「技術者」は、数日間車の所有者とともにドライブするのではなく、暖かいエンジンが始動していることにすぐに気づくべきだったのです。

 
Contender:

というのも、この話がフィクションのように聞こえるのです。

1)アイスクリームを食べに行くときだけでなく、短時間の停車も必要です。

2) 「技術者」は、車の所有者と何日も一緒にドライブするのではなく、暖かいエンジンが始動していることにすぐに気がつくべきだった。

嗚呼。

また、90年代の話ですが、あるオフィスでは、午後5時ちょうどに15分間、ローカルネットワークが遮断されたそうです。ということが判明した。午後5時、床を掃除した掃除婦(当時は技術者)は、濡れた雑巾をラジエーターの上に載せて乾かした。自作ネットワークの人たちは、ローカルネットワークも同じラジエーターにアースしていたのだ。15分もすると雑巾が乾いて、電位が回復するのだ。

また、80年代後半には、職人がプリンターを使ってパソコンをシャットダウンさせたという話もあります。ケーブルはドラムに巻かれ、ある時間になるとタイマーで中断されたプログラムがプリンターに「ページ送り」をし(紙が汚れるのを防ぐため)、ケーブルはドットマトリクスプリンター(覚えている人はいるだろうか)のドラムに巻かれて抜かれた。

また、ある地区のモスクワの電力技術者が、変電所のコンピュータに過大な負荷をかけていたという話も聞いたことがあります。地区全体のスイッチ。

これらはすべて作り話です。しかし、非常に興味深い。

機械に関するものはフィクションではありません。ただ、アメリカでの翻訳です。しかし、アメリカ車に適用される「キャブレター」という専門用語から判断すると、話は古くなる。