FXにボリュームは必要ですか? - ページ 3

 
kch:

さらに、バーの「方向」とティックボリュームにズレがある。

標準的なVolumesのインジケーターが内蔵されています。あまり詳しくなかったのですが、私の理解では、緑色であれば、対応する形成されたバーにおいて、ティックアップの量がティックダウンの量を上回り、赤色であれば、形成されたバーにおいて、ティックダウンの量がティックアップの量を上回ると考えています。間違っていたら訂正してください。

例えば、昨日06.04.11 GUの11-30(GMT)で、完全に弱気のバー(赤い矢印でマーク)がそのティックボリュームから「乖離」した状況を見ることができました。 つまり、1分間に11-30でポンドが60旧pips下落したとき、そのティックボリュームは「強気」であった。

新しい列はそれぞれ、前の列と相対的に異なる色になります。音量が前の列より大きければ1色、小さければ別の色になります。

つまり、ろうそくのサインと色は無関係なのです。だから、齟齬はない

 
ilunga:

新しい列はそれぞれ、前の列と相対的に異なる色になります。音量が前の列より大きければ1色、小さければ別の色になります。

つまり、ローソク足のサインと色は関係ないのです。だから、齟齬がない


はい、それなら賛成です。齟齬はない。
 
Avals:
ティックボリュームはボラティリティを示す指標であり、取引量ではない。

価格変動は?必ずしもそうではありません。

むしろ、市場参加 者の活動を示す指標である。

 
goldtrader:

価格変動は?必ずしもそうではありません。

むしろ、市場参加者の活動を示す指標である。


また、そうである必要はありません)))) FXブローカーや流動性プロバイダーによる価格変更量です。もちろん、単位時間あたりの取引回数や取引量など、顧客の活動状況にも関係する。しかし、この依存関係は必ずしも常に同じで直線的なものではありません。いつ、どの程度の頻度で価格を変更するかは、見積もり提供者の戦略次第である。どのプロバイダーも、価格の形成方法と価格変更の頻度のアルゴリズムを持っています。それは、供給者、より正確には供給者のアルゴリズムに依存する。
 
goldtrader:

価格変動は?必ずしもそうではありません。

むしろ、市場参加者の活動を示す指標である。


あるいは、DCチックジェネレーターの活動...。
 
Avals:

いつ、どの程度の頻度で価格を変更するかは、見積もり提供者の戦略次第です。各サプライヤーは、価格形成のアルゴリズムと その頻度を持っています。それはサプライヤーに、いや、むしろそのアルゴリズムによります。

そのあたりを詳しく教えてください。

私は、供給者(例えば銀行)は、単に取引内容を放送するだけで、おそらく実際の数量なしで価格だけを放送するのだと思いました。そしてここで、プロバイダーは「自分のアルゴリズムに基づいた独自の価格を作ることができる」ことが判明したのです。説明してください。

 
goldtrader:

もう少し具体的に教えてください。

私は、サプライヤー(例えば銀行)は、実行された取引をブロードキャストするだけで、おそらく価格だけで、実際のボリュームはないと思っていました。そしてここで、サプライヤーは「アルゴリズムに基づいて価格を形成する」ことができることが判明した。説明してください。

流動性供給者は、スプレッド、すなわち買いと売りの両方を保持する、おおよそDCのようなものである。あるティックの間に、彼の顧客が買いと売りの両方を注ぎ込み(ただし、プラットフォームによっては、顧客や他の銀行が彼のスプレッド内に注文を出すことができる)、その結果、その商品に関する彼の総ポジションが変化することになる。この価格での売買にうんざりしているので、価格を変更するのである。そして、この間、インターバンク市場だけでなく、他の取引所でも多くの取引が行われたかもしれない。したがって、彼は自分の取引を翻訳しているのではなく、自分の相場をある市場から別の市場へ翻訳しているのである。ただし、BidとAskを別々の会場に置いておくことは誰にも止められない。通常の取引所と同じです。

追伸:マーケットメーカーが買いよりも売りの顧客を多く受け入れても、気配値を上げることは可能です。つまり、例えば取引所のような価格設定はないのです。もし彼が最も影響力のある人物であれば、小規模な銀行(あるいはその通貨を専門としていない銀行)は、競争するよりも彼の後ろで相場を変更する可能性が高くなります。でも、それはその人自身の問題なんです。)

 
Avals:

流動性供給者はスプレッドを保持し、つまり同時に売買を行う、おおよそDCのようなものである。

DCの95%は実際の市場と連動していないため、DCはスプレッドを「保有」している可能性があります。しかし、CurrenaxやEBSの「スプレッド持ち」には大いに疑問があります。

アヴァルス

...この価格での売買に飽きた彼は、価格を変更する。

価格の変更?:)一人で?なぜ、そんなことを?そして、何のためのアービトレィジャーか?どちらかというと、おとぎ話に近いですね。:)

私は、流動性供給者に対して「価格を変える」唯一の現実的な方法は、自分自身が売り買いに参加することだと考えています。例えばNYSEのスペシャリストは、あらゆる銘柄についてそうやって仕事をしているのです。

アヴァルス

....BidとAskを別々のサイトに置いておくのは、誰も防げないが。全ては通常の交換機と同じです。

それがアービトレィジャー(裁定者)の仕事です。

ちなみに、取引所では(顧客がマーケットメーカーではない)、為替レートを 投機して利益が出るという状況も極めて稀である。

アヴァルス

追伸:マーケットメーカーは、買いよりも売りの方が多い顧客がいても、気配値を上げることができる。誰もそれを禁じてはいない。

その結果、価格は需要と供給によって決定されず、市場の基本的な法則はFXでは機能しないことになります。

げげっ。:)

 
goldtrader:

DCの95%は実際の市場と連動していないため、DCがスプレッドを「保有」することは可能である。しかし、CurrenaxやEBSが「スプレッドを握る」ことは非常に疑わしい。

もちろん、スプレッドを維持することはできませんが、それは株式のようにそこに形成されています。しかし、それぞれの企業には、売上高の大部分を占める流動性供給者である銀行が多数存在する。クライアントは見ていないかもしれないが、自分自身がプロバイダーになるなど。

goldtrader:

価格の変更?:)一人で?いったいなぜ?アービトレィジャーとは何をする人なのか?どちらかというと、おとぎ話に近いですね。:)

もちろん、仲裁人はいますよ。問題は誰とアービトラージを行うかだけです)))例えばドイツ銀行が全てのプラットフォームでユーロの相場を上げ、それを見た他の銀行が対抗する(相場を下げる)場合、銀行間の裁定取引の結果、ドイツ銀行はモスクワ銀行の相場を下げるか)))、モスクワ銀行はドイツ銀行の水準まで相場を上げるか、どちらかです。つまり、どちらがより多くの流動性を持っているかが問題なのです。DBはみんなを騙したいというわけではなく、例えばクオカードに対してeuを大量に買いたいという単純なニーズがあるのです。

goldtrader:

その結果、価格は需要と供給によって決定されず、市場の基本的な法則はFXでは機能しないことになります。

愉快だ。:)

なぜ動かないのか、動いているのです。証券取引所のみ、大規模な参加者は、共通の基盤上ですべての取引を行うことを余儀なくされ、それらは(現在広く普及しているが)ダークプールである公開されているのに対し、Forexで取引のかなりの部分が隠されており、銀行は、それ以外の必要な位置を得る - 自分の意図を開示することなく。ところで、証券取引所では、これは大口参加者にとって大きな問題であり、これを解決するために、取引を隠蔽する方法が数多く存在する。業界全体が "Smart Execution "で動いている。VWAPやTWAPのように、多くのアルゴリズムがほぼすべてのプラットフォームに搭載されています。投機筋に利用されないように出来高を 隠すためです)))つまり、Fxの具体的な内容は、銀行の階層と様々なプラットフォームでの取引組織にあるのです。そして、需要と供給は、そのプリズムを通して作動する

 
Avals:

もちろん、仲裁人はいますよ。問題は誰とアービトラージを行うかだけです)))例えば、ドイツ銀行が全てのプラットフォームでユーロの相場を上げ、それを見た他の銀行が対抗する(相場を下げる)場合、銀行間の裁定により、ドイツ銀行はモスクワ銀行の相場を下げるか)))、モスクワ銀行はドイツ銀行の水準まで相場を 上げることになります。つまり、どちらがより多くの流動性を持っているかが問題なのです。DBはみんなをだましたいわけではなく、例えばクワイドに対してユーロを大量に買うという単純な必然性があるのです。

引用と何の関係があるのですか?見積もり(価格)は二の次です。入札(指値・逆指値注文)は、市場で一次的に行われます。市場を動かしているのは彼らなのです。そして、流動性の高い時代には相当な物量が必要です。薄利多売の市場では、価格を動かした方が安上がりです。価格転嫁のコストが高いことの証明として、日銀(日本中央銀行)が為替介入の際に調べる量を挙げることができる。そして、「誰かが値段を変えたがっていた」と言うんですね。そのためには、シフトの邪魔をする市場参加者の膨大な数のREALビッドを実行しなければならない。

アヴァルス

つまり、どちらがより多くの流動性を持っているかということです。DBはみんなをだましたいわけではなく、単純にeu vs bxの大量購入の必要性からです。

銀行同士は争っていない、なぜ争う必要があるのか?:)銀行は(顧客の命令で)為替オペレーションを行わなければならず、それを実行する。その時点でより収益性の高い方と実行するのです。なんで喧嘩して、どっちが流動性が高いか見極めないといけないんだ?目的も目標も違う。

.

さて、これはすべて理論であり、私たちの仕事とはほとんど関係がない。