フリーランスのクライアントは、Exp形式のEAやオープンソースコードに対して、どのような対価を支払うのでしょうか? - ページ 9

 

ついでに言うと、開発者が自分のチップを使っていると疑われるとか、作品中の開発とか書いてる人。

つまり、お客さんが悪いんでしょう?

 

議論になると面白くなくなる。

誰がやっても同じ

灯台下暗し

1930年に誰が誰に何を言ったか、あるいはMQL4フォーラムで調べ始めるのです。

は、このスレッドの著者と彼の問題については、とっくに忘れています。

糞の役にも立たない

言葉尻をとらえる

論破されない

己が著作権やその他の問題の専門家であると思い込んで、喧嘩の相手を知りもしないのに

は、自分が一番よく知っていて、コードの書き方を理解していると考えています。

己の聖人君子ぶりを見せつけて牙を剥く


おもしろくないよ~、迷子になっちゃいなよ

 
Andrey Dik:

はい。

こうじんはこうじん

クライアントがアーティストであり、クリエイターであること。

その通りです。職人は、クライアントの仕事を、自分が理解できた方法で実行する。もし、クライアントが望むような結果にならなかったのであれば、彼が悪い(ビジョンを明確にできなかった)か、実行者が悪い(クライアントを理解できなかった)かのどちらかである。やり手は、「考え出す」、「より良くしようとする」、「注文を飾る」ことをしてはいけない。なぜなら、クライアントの希望通りになるのではなく、やり手の希望通りになるのだから。実行者は「創造性」を発揮してはならないし、絶対主義を貫いてはならない(創造者が自らそのアイデアを実行する場合を除く)。

ソースコードは紙に書かれたメモであり、音楽ではない、ただの音符だ。そして、ノートは作曲家に渡すべき...。

ほとんどの場合、演奏者は注文の中で自分のテンプレートコードライブラリ(取引関数など)の一部を使ったと思われるが、それでも顧客に渡さなければならない(演奏者が紙にメモを書くのに使った絵の具を合成したものに過ぎないのだ)。実行者のテンプレートライブラリがある種の排他的な「ゼスト」である場合、それらはExpert Advisor(インジケータ、スクリプト)のソースコードと完全に別のクローズドライブラリとしてクライアントに渡すことができますが、これについて実行者は事前に警告を発する義務があります。

ミケランジェロがローマ法王のためにセキスタン礼拝堂を描いた。

アーティストやクリエイターは誰なのか?

...

p.s.です。

私の投稿では何も違反はしていません。

私は投稿を繰り返した - それが削除されたので - 削除の理由は明確ではありません - おそらくあなたは説明することができます - しかし、あなたができない、再び削除する場合は、私はサービスデスクに書き込むとあなたの行動の明確化を要求されます。

 
妄想はやめなさい、もう現実からかけ離れすぎている。
 

このような話をするのは、当事者のすべての権利と責任を定めた具体的なルールがないからにほかなりません。

そして、金銭的な面が危ういのであれば、そうあるべきだと私は考えています。

 

この論理を他の仕事にも応用してみてください。

あなたがコーダーではなく、デザイナーや建築家であると想像してください。

例えば、私が建築家に、あるスケッチをもとに家を建てるように命じるとします。家を建て、工事費を支払い、引っ越した。ある日、建築家が訪ねてきて、私はこの家の所有者ではないことが判明した。建築家は、この家に私以外の人間を住まわせてはいけないし、ましてや私がこの家を売るなどもってのほかだ、ということがわかりました。

不条理を感じますか?アーキテクトは、"「タスク定義」「情報サポート」「アルゴリズムサポート」などのドキュメント群を適用していることが判明した--そこには、未来のプロダクトがアルゴリズムの「文字」まで詳細に記述されている。"

概念を置き換えているに過ぎない。作品の複雑さ、詳細さ、知的、ドキュメンタリー的、アルゴリズム的な要素は、最終製品の所有権とは何の関係もないのです。

そして、たとえ、ある家の工事中に、突然、建築家が超秘密のもの、たとえば、通信用のブラックルームのようなものを適用し、家の所有者がアクセスできないようにしたとしても、少なくとも、家の所有者とそのオプションについて確認しなければならない。

つまり、お金をもらうことでコードの所有権を失うことが嫌なら、そのような条件で仕事をしないか、発明を知的財産として特許化するか、自分の仕様についてあらかじめ顧客に警告しておくか、どちらかです。

 
azfaraon:

このような話をするのは、当事者のすべての権利と責任を定めた具体的なルールがないからにほかなりません。

そして、もし金銭的な面が危ういのであれば、私の考えでは、それはきっと......。

すべてを表現するのは簡単ではないと思いますが、仲裁とはそういうものです。

追伸

最後に、本題に戻りますね。

 
azfaraon:

このような話をするのは、当事者のすべての権利と責任を定めた具体的なルールがないからにほかなりません。

そして、金銭的な面が危ういのであれば、そうあるべきだと私は考えています。

何らかの理由で遺言執行者が仲裁のマークを持っているが、誰に有利な仲裁判断がなされたのかが示されていない。
 
Youri Tarshecki:

この論理を他のビジネスに当てはめてみてください。


つまり、お金をもらうことでコードの所有権を失うことが嫌なら、そのような条件で仕事をしないか、発明を知的財産として特許化するか、顧客にあらかじめ自分の仕様について警告しておくか、どちらかです。

GOLDEN WORDS
 
Yuriy Zaytsev:

すべてを表現するのは簡単ではないと思いますが、仲裁というのはそういうものです。

追伸

閑話休題

Windowsのコードの中に、ビル・ゲイツのものでない情報が1つでもあるのか?また、彼は自分のために働くプログラマーをよく訴えますね?