EURUSD - トレンド、予測、影響 (パート2) - ページ 103

 
rensbit:
+100 完全対応。

はい、だいたいそんな感じです。でも、プロはもちろん波+FAで、FAは波についていくのが普通・・・すごいけど本当なんですね。

 
Noterday:

はい、だいたいそんな感じです。でも、プロはもちろん波+FAで、FAは普通に波についてくる・・・。 すごいことですが、事実なんです。

そして正しくは、例えば補正は行うべきで、それを防いだり、遅らせたり、少し早めたりすることはFAではできないでしょう :)

ところで、Euwerでは、昨夜が第4波で、今日が第5波のはずです(私の数え間違いかもしれませんが)。

 

プライベートの話。

それがゲルヒクだ。彼は毎日、2つの銘柄リストを選んでいる。一つは売り、もう一つは買いで、選んだ方向に動く確率の高いものを選ぶと、かなりうまくいく...。



特に気に入っているのは、「藪の中のピアノ」(逆位相のペア)が常にあるべきという言葉です。

列車が望ましい 方向に進まなかったとしても心配はいりません。常に反対方向に進むペアがあり、同じロットでそれに乗り、修正に達し、利益を得て、最初のペアに戻り、最大限に損切りするのです。

その結果、事業全体が黒字になるのです。

 
金曜日は横ばい、週末は最後の波(青いオプション)を描き終えて、月曜日はギャップダウンで始まるでしょう。そこで、まだ買いを持っている人へのアドバイスとしては、「買い」で買うことです。
EURUSD H1
http://s54.radikal.ru/i143/1007/a0/e6c46c8b5572.jpg
 
Noterday:
金曜日は横ばい、週末は最後の波(青いオプション)を描き終えて、月曜日はギャップダウンで始まるでしょう。だから、まだ買っている人には、「買いなさい」とアドバイスしたい。
ユーラスドh1
https://www.mql4.com/go?http://s54.radikal.ru/i143/1007/a0/e6c46c8b5572.jpg


はい...昨日から始まりました...今のところ順調です(白メイン)...しかしブルズはまだ強い...見ものです...。

 
Noterday:
金曜日は横ばい、週末は最後の波(青いオプション)を描き終えて、月曜日はギャップダウンで始まるでしょう。だから、まだ買っている人には、「買いなさい」とアドバイスしたい。
ユーラスドh1
https://www.mql4.com/go?http://s54.radikal.ru/i143/1007/a0/e6c46c8b5572.jpg

ニュースコメント見てたら目が覚めた...昨日のクラッシュテストの話は正しかったな...トリシェも言ってたし...。
 

今のところ上向きのみ:セルスイングのアマチュアの数は64%!?

 
FXlike:

今のところアップのみ:売りに行くアマチュアの数は64%...

はい...ブルズはまだ強く、N4でチャンネルの上限のボーダーに タッチするかもしれません...その時はショートを増やして終わりましょう...。

というわけで、私のパターンは下降気味です...。

 
N.I.K.T.O.:

特に気に入ったのは、「藪の中のピアノ」(逆位相のペア)が常にあるべきだという言葉です。

列車が望ましい方向に進まなかったことは問題ではなく、必ず反対方向に進むペアがあり、その上で同じロットで上昇し、修正に達して利食いし、最初のペアに戻ってできるだけ損切りするのです。

最終的には黒字になります。

しかし、何が言いたいのか......わからない......そのペア(電車が行くべきところに行かなかった)に上がるのは、電車の側ではなく、その逆だ......」と。

ゲルヒヒの例えは巧くない...彼はピプサリアンであり、成長や衰退のパターンが明確なオプションをすぐに探す...。は、いつもはちょっとだけ、途中から仕事をしているのですが...(今は、仕事をしているかどうかも分かりませんが...)。

 
N.I.K.T.O.:

...

希望する方向に列車が進まなかったとしても、必ず反対方向に行くカップルがいる...。

彼はFXをやらず、株をやっている ペアもない。私の目から見ると、彼は非常にシンプルかつ効率的に活動している。彼の講義を見たことのある人ならわかるだろう。

1.必ず宿題として、セルシートとバイシートで銘柄を探す。

2.市場が開いて、一般的な動きの方向(どっちに行ったか)を見て、そのリストをトレードする。

3.リスト全体を一度に取引せず、極小のストップでエントリーポイントを探し、その時だけエントリーする。

毎週末に、どうすれば、何が、なぜ、どうすればよくなるのか、整理していきます。そうして少しずつ、ゼロから始めて、独学で、この3つのポイントを毎回よくしていくのです。