[アーカイブ!】純粋数学、物理学、化学など:トレードとは一切関係ない脳トレ問題集 - ページ 571

 
DmitriyN:
もう、どこを探せばいいのかわからない。誰かの 冗談で、400〜600kmの高さのパイプを作るのは、理論的にも無理なんです。
ピラミッドはどうでしょう?直径10kmのリングのように......直径は少し狭まり、高さが増していく......。
 
DmitriyN:
地表を秒速8kmで移動する物体の重さはゼロ。例えばキネスコープの中の電子も重さはない。
そして、大きな電流を流すと...。

第二宇宙速度まで加速したら、宇宙まで飛んでいくのでしょうか?
 
Integer:
第二宇宙速度まで加速したら、宇宙空間に飛び出すのでは?
そんなことはない、簡単すぎるんだ :)でも。
 
Aleksander:
ピラミッドはどうでしょうか?直径10kmのリングのように...直径が少し狭まり、高さが増していく...
オプションとして、しかし、それはあまりにも多くの作業とソリューションの低効率、どちらも"聖杯"ではありません。
 
DmitriyN:
...
そして、大きな電流を流すと・・・。
電子は亜光速で重くなり、曲がり角で電線を破裂させてしまう......。:)
 
まぁ~高さ15~20kmのピラミッドができれば十分なんですけどね・・・。空気抵抗が減る分、ミサイルが奪う荷物の量が桁違いに増える......。
 
Integer:

キャッチは、ISSがいる高度で静止衛星が可能かどうかです。どうだろう。


キャッチはないようです。地球の速度に関係なく、質量に応じた境界域の分布がある(落ちない)。

ここで、地球の周りを回る衛星の自転速度を加えることで、速度を上げて質量を考えれば、地球までの距離を縮めることができるのです

 
Aleksander:
まぁ~高さ15~20kmのピラミッドができれば十分なんですけどね・・・。空気抵抗が減る分、ミサイルが奪う荷物の量が桁違いに増える......。
ピラミッドは高価になる。
 
Mischek2:
国際宇宙ステーションは、地球の周りを1日16回転しています。1日1回転しているのに、どうして落ちないのだろう?
 
DmitriyN:
ISSは地球の周りを1日に16回転しています。1回転しているのに、どうして落ちないのだろう?


軌道を拡大する必要がある

太陽系を見る

コンプリートセットです。質量が違う、軌道が違う、速度が違う。太陽に近いものほど速く回転する傾向があるが、質量を考えると。