理論から実践へ - ページ 42

 
Alexander_K2:

そうすると、リターンの増分のt2分布がかなりきれいに見えるんです。


アレクサンダー いくつか質問をさせてください。

  1. 流通形態について、具体的にどのような結論に至ったのでしょうか。ヒストグラムの見え方、計算方法、その他?このような金融市場の分布については、これまで誰も言及したことがありません。
  2. モデルの出力で期待する(あるいはすでに持っている)取引での期待ペイオフ(5/3桁)は?この質問は、ティック単位で分析していることから指示されたもので、それぞれ、近い注文の統計的優位性を期待することは論理的である。たとえ、そのモデルが実際にスプレッドの範囲内でOOPを出したとしても、それで儲かるわけではありません。

 
Petr Doroshenko:

要は、実質的な流動性供給者(#1)は、長い間、相場・データをフィルタリング・描画しており、経験があるのです。このプロバイダーは(おそらく他のプロバイダーと同様に)、最も可能性が高いのは(純粋にイミフ)、何らかの条件(おそらく高いタイムフレームを使用しないことを可能にする特定の時間帯の隠された良い)において、一日の特定の時間帯に#2および#3で無効になっていることです。すなわち。

- 端子2と端子3への連続的な刻みの流れには明確な規則性がなく、2〜3時間刻みはこのように進み、5時間刻みは別の方向に進み、その規則性の変化の符号はユーザーには分からない。複数の流動性プロバイダーの単純なアグリゲーターでティックを分析するのは意味がない。

- の場合、ある瞬間にデータの誤差が-1/+1(上下方向)となってしまうため、発見・調整されたティックパターンは信頼性がありません。

- 1分間に、DT/ブローカーは、最後の1分が何かに対応する限り、何でも描くことができ(多分誰かがfcaに行くでしょう)、大規模なDT/ブローカーは、頻繁にティック描画を変更せず、履歴更新(とスーパー指標/アドバイザーを "ハング")だけを送信します。

ダニが、ある人にはまとめて、ある人には等間隔で、ある人には別の間隔でやってくるということはない のでしょうか?

そうすると、引用文を比較すると、上記の説はすべてナンセンスではないでしょうか?

ポイントは、まず時間軸でグラフを同期させて、初めて比較することです。

でも、ダニとは、同じ通信経路、同じ受信・送信装置などがない限り、100%誰もできないでしょうね。

そして、比較の基準点がTF M 1のグラフであることも、決して無駄なことではありません。

しかし、М1でも分足の最初のティックと最後のティックが証券会社によって異なるローソク足で発生し、また異なるので、チャートが一致しないことがあります。

また、一般論として、ある地球物理学者が 最初から計算式を間違えて出して、いまだに胸を張っているのが気に食わなかったのですが、私はモル......。
 
Alexander Sevastyanov:

アレクサンダー いくつか質問をさせてください。

  1. 流通形態について、具体的にどのような結論に至ったのでしょうか。ヒストグラムの見え方、計算方法、それとも他の何か?このような金融市場の漸増的な分配について、あなたより先に言及した人はいないでしょう。
  2. モデルの出力で期待する(あるいはすでに持っている)取引での期待ペイオフ(5/3桁)はいくらでしょうか?この質問は、ティック単位で分析していることから指示されたもので、それぞれ、近い注文の統計的優位性を期待することは論理的である。問題は、そのモデルが本当にスプレッドの範囲内でMOSを出したとしても、それで利益を出すことはできないことです。

アレクサンダーさん、こんにちは。

1.また、この分布を市場モデルで表現した人がこれまでいなかったことにも興味を持ちました。どうしてですか?いくつかのガウス、ラプラス、コーシー...そしてさらに、現時点で入手可能なすべてのモデルは、「まったく」という言葉からは見過ごすことはできない。次のように繰り返すことができます。2つの連続した引用の間には、いわゆる「記憶」の関係があります。自由度は2つです。増分は非マルコフ連鎖を形成し、その確率分布は t2 分布で記述されなければ ならない。そこにあるはずなんです。他には何もないし、ありえない!ただ、これは連続分布であるt2-distributionの離散的なアナローグであり、例えば、こちらティック 毎のピップを構築 することができるのです。まあ、スプレッドと手数料で利益が減るだけなんだけどね。

しかし、私は考えた。私は物理学者なのか、それとも物理学者ではないのか?お金と真実、どちらが大切なのか?真実だ!それだ!

そこで私は、価格そのものの非定常過程を記述し、それがこのt2分布による増分の定常過程と関連するようにすることにしたのです。そして、そこから感情の嵐が巻き起こり、それはこのスレッドにも表れています :))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))

 
Alexander_K2:

アレクサンダーさん、こんにちは。

1.また、この分布を市場モデルで表現した人がまだいないことにも興味があります。どうしてですか?いくつかのガウス、ラプラス、コーシー...そしてさらに、現時点で入手可能なすべてのモデルについて、人は「まったく」という言葉に見向きもしないのです。次のように繰り返すことができます。2つの連続した引用の間には、いわゆる「記憶」の関係があります。自由度は2つです。増分は非マルコフ連鎖を形成し、その確率分布は t2 分布で記述されなければ ならない。そこにあるはずなんです。他には何もないし、ありえない!ただ、これは連続分布であるt2-distributionの離散的なアナロジーであり、例えば、こちら(http://www.mathnet.ru/php/archive.phtml?wshow=paper&jrnid=znsl&paperid=1692&option_lang=rus)を参照してください。

繰り返す」という言葉を、「証明する」「立証する」という意味で使っている印象がありますね。まるで、そんな正当化を信じているかのように。最近のメディアはそうなっているが、なぜここで?

リンク先では、「情報がない」というフレーズだけを何とか「読む」ことができました。もしかしたら、他の人はもっと幸運だったのかも?

 
Vladimir:

あなたは「繰り返す」という言葉を、「証明する」「正当化する」という意味で使っているようですね。そして、あなた自身がそのような正当化を信じているかのようです。今、マスメディアではこのようなやり方が主流ですが、なぜここでは?

リンク先では、「情報がない」というフレーズだけを何とか「読む」ことができました。もしかしたら、他の人はもっと幸運だったのかも?

http://www.mathnet.ru/links/4d855cb05856b9210d332bf0ee475aef/znsl1692.pdf
 
Vladimir:

あなたは「繰り返す」という言葉を、「証明する」「正当化する」という意味で使っているようですね。そして、あなた自身がそのような正当化を信じているかのようです。最近のメディアはそうなっているが、なぜここで?

あなたのリンクから「情報がない」というフレーズを「読む」ことができただけです。他の人はもっと運が良かったのかも?


ウラジミール そのことは、あなたもよくご存じだと思います。その証拠に、個人的には辛かったです。私が1日で何でもするとでも思っているのでしょうか。信じられないなら、自分の目で見て確かめてください。

 
Alexander_K2:

アレクサンダーさん、こんにちは。

1.次のように繰り返すことができます。連続して入ってくる2つの引用 文の間には、いわゆる「記憶」のようなつながりが あるのです。自由度は2つです。増分は非マルコフ連鎖を 形成し、その確率分布は t2 分布で記述されなければ ならない。そこにある はずなんです。他には何もないし、ありえない!

2. ...1ティックごとにピップス されます。まあ、スプレッドと手数料で単純に利益が減るだけなんだけどね。


Alexanderさん、詳しい回答ありがとうございました。

  1. 私の理解が正しければ、ダニ分布に関する結論は、連鎖が非マルコフ的であること、すなわち、現在・未来と過去との「記憶」と「接続」が存在することに基づいているのです。これを証明なしに公理として認めるのか?また、例えばレベルやトレンドラインなどのテクニカルツールが機能することの方が多いので、ある程度の「記憶」はあると思いがちです。しかし、この「記憶」の定量的な尺度は何なのか、それを盲目的に根拠にしていいのか
  2. "Pipsing at every tick "ですか?本当にそうでしょうか?ブローカーやディーラーは、デモでそれを行うのに役立ちますし、あなたはランダムなエントリで利益を上げるでしょう:彼らはあなたに有利に相場をシフトし、あなたのための正のスリッページでオープン/クローズされます。しかし、現実の市場では全く逆のことが起こるでしょう。そして、質問されなかったLFLについての私の質問は、好奇心の問題ではありません。LFLをスプレッド内に収めたTSは、実際の市場では失敗する運命にある。
成功を心から祈っていますが、ティック刻みを具体的に調査 するのは間違いだと思います。私見ですが、(Bid+Ask)/2や等間隔または指数関数的に分布する時間間隔のサンプルの代わりに、1-2平均スプレッドの固定値で価格増分をフィルタリング/サンプリングする、実際には最も単純な閾値フィルタに 切り替える方が良いと思われます。一定間隔でカウントすることのデメリットは何ですか?なぜなら、その間に価格が相当程度上下することがあるからです。そして、偶然のスパイクではないかもしれませんが、見逃してしまうのです。しきい値フィルターは、市場やブローカーから発生するティックノイズをフィルタリングすることで、分析用データ量を大幅に削減し、大きな値動きを見逃さないようにします。そして、もう一つの利点は、1-2スプレッドの刻みを理論的にではなく、実践的に取引できるようになったことです。そして、あなたの「分位関数と信頼度」の装置では、なおさらです。
 
Alexander Sevastyanov:

アレクサンダーさん、ご回答ありがとうございます。

  1. 私の理解が正しければ、ティックリターンの分布に関する結論は、連鎖が非マルコフ的であること、すなわち「記憶」があり、過去と現在・未来がリンクしていることに基づいています。これを証明なしに公理として認めるのか?また、例えばレベルやトレンドラインなどのテクニカルツールが機能することの方が多いので、ある程度の「記憶」はあると思いがちです。しかし、この「記憶」の定量的な尺度は何なのか、それを盲目的に根拠にしていいのか
  2. "Pipsing at every tick "ですか?本当にそうでしょうか?ブローカーやディーラーは、デモでそれを行うのに役立ちますし、あなたはランダムなエントリで利益を上げるでしょう:彼らはあなたに有利に相場をシフトし、あなたのための正のスリッページでオープン/クローズされます。しかし、現実の市場では全く逆のことが起こるでしょう。そして、質問されなかったLFLについての私の質問は、好奇心の問題ではありません。LFLをスプレッド内に収めたTSは、実際の市場では失敗する運命にある。
成功を心から祈っていますが、ティック刻みを具体的に調査 するのは間違いだと思います。私見ですが、(Bid+Ask)/2や等間隔または指数関数的に分布する時間間隔のサンプルの代わりに、平均スプレッド1~2程度の固定値で価格増分をフィルタリング/サンプリングする、実際には最も単純な閾値フィルタに 変更する方が良いと思います。一定間隔でカウントすることのデメリットは何ですか?なぜなら、その間に価格が相当程度上下することがあるからです。そして、偶然のスパイクではないかもしれませんが、見逃してしまうのです。しきい値フィルターは、市場やブローカーから発生するティックノイズをフィルタリングすることで、分析用データ量を大幅に削減し、大きな値動きを見逃さないようにします。そして、もう一つの利点は、1-2スプレッドの刻みを理論的にではなく、実践的に取引できるようになったことです。そして、あなたの「分位関数と信頼度」の装置を使えば、なおさらです。

2.については、全く同感です。だからやらなかったのです。

投稿ありがとうございました考えなければなりませんね。

 
リンクありがとうございます、とても興味深いです。
 
Alexander_K2:

2について、全く同感です。だから、やらなかったんです。

投稿に対して - Thanks!考えないといけないですね。

しかし、ここであなたは間違っている。

あなたのやり方は正しい。ただ、理論の実用化や計算式に間違いが多いのだ。

そして、理論、取引、専門の取引言語によるプログラミング、経験豊富なトレーダーのアドバイスを求めるという4つを組み合わせてこそ、自分を正すことができるのです。

また、売り注文はビッドで、買い注文はアスクで、アスク-ビッドはスプレッドであることを忘れてはならない。ティックデータを初期データとして、何を取引するのですか?