ハーストの索引 - ページ 30

 

リナートはかつておおよそ ボリューム=(オープン-2*ロー+2*ハイ-クローズ)*パウ(10,桁)+1と書いて いた。

;)

 
avatara: Rinatはかつて、ざっくりと Volume=(Open-2*Low+2*High-Close)*pow(10,Digits)+1
と書きました。

計算式は弱気のローソク足と強気のローソク足ではティックボリュームが 異なるので、計算式を使って自作のインジケータを作りました。

#property indicator_separate_window
#property indicator_buffers 2
#property indicator_color1 Red
#property indicator_color2 DarkTurquoise
double vol_math[],vol_mt4[];//--- buffers
//________________________________________________
int init(){
   SetIndexStyle(0,DRAW_LINE);
   SetIndexBuffer(0,vol_math);
   SetIndexStyle(1,DRAW_LINE);
   SetIndexBuffer(1,vol_mt4);
return(0);
}
//________________________________________________
int start(){
   int    i,limit,counted_bars;
   counted_bars=IndicatorCounted();
   if(counted_bars>0) counted_bars--;
   limit=Bars-counted_bars;
   for(i=limit; i>=0; i--){
      vol_math[i] = (MathAbs(Open[i] - Close[i]) + 2*(High[i]-Low[i])) * MathPow(10,Digits) + 1;
      vol_mt4[i] = Volume[i];
   }
return(0);
}
 

もう少し統計をとってみましょう。

ティック間の時間

振幅

ファイル:
haxz.zip  6 kb
 
IgorM:
MathAbsの 前にマイナスがなんとなく抜けている
 
Rorschach: MathAbsの前に、それは一種の極小である

おそらくですが、MathPow(10,Digits)を使って特定のTFにこの式を調整する方が簡単です、AlpのM5で・・・そしてMathPow(11,Digits)と同様に

WZZ:ティックボリュームを 真剣に考えるなら、OHLCをベースにNSにティックボリュームを教え、DTが何を描こうがNSの結果を利用する方が簡単です

 
avatara:

4つのマークでは、同じ期間、同じ資産を見なければならないだろう。

切り上げ

int sz = MathRound(MathAbs(Close[j]-Open[j])/Point/10)*10;


 
alsu:

切り上げ

4桁のDTは分かりませんが、単純に四捨五入しても効果はありません。
 
avatara:

リナートはかつておおよそ ボリューム=(オープン-2*ロー+2*ハイ-クローズ)*パウ(10,桁)+1と書いて いた。

;)

まあ、「始値→安値→高値→終値」という事実だけを頼りにした近似値ではあるのだが......。 しかし、棒の中の動きを3分割で近似すると、意味が全く無くなってしまう...。
 
Rorschach:

もう少し統計をとってみましょう。

ティック間の時間

振幅

すでに達成されたバーのボリュームに依存するティック間の時間」はどうでしょうか?そうすれば、もっと分かりやすくなるはずです。
 
alsu:
すでに達成されたバーのボリュームに依存するティック間の時間」はどうでしょうか?そうすれば、すぐにポイントが明確になります。


残念ながらないんです((

可能

int sz = MathAbs(High[j]-Low[j])/Point;
ご覧になってみてください。