ノン・ラギング・ツール - ページ 40

 

みんな。

どんな平均も、計算長が1であれば単純な価格を返さなければなりません。ですから、もし違いを出したいのであれば、iMA()の中の長さも1から変更する必要があります。

追記:期間1のiMA()は速度が速いので価格検索に適しています。同じことをするmqlのコードと比べると、期間1のiMA()を使って価格を得るのは少なくとも6-7倍速いです(測定したときの記憶が正しければ)。

 

今、誰でも、もし、同じウィンドウに:

同じウィンドウで、週足、日足、H4;...等の「すべてのタイムフレームの絶対強度」があれば、どなたか教えてください。

ありがとうございます。)

 

MLadenです。

400番のようなちょっとした逸品を集めたスレッドを作ってみてはいかがでしょう。私は30ペアでiClose, iHighなどを使いまくっています。なんという発見でしょう。

ところで、メタトレーダーのコードやDLLプローブを使用して、どのようにタイミングをとっているのでしょうか?

ありがとうございます。

Tzuman

 

ツマン

その場合、私は単純なGetTickCount()を使って実行にかかった時間を取得していました。

iMA()の良いところは、その7つの可能な価格選択を単純化し(mqlで書くとスイッチを持たなければならず、そのスイッチは、価格がスウォッチの最初のものである場合でさえ、.ex4のPコードの性質上、iMA()の使い方より6-7倍遅かった)速度を保つことができる点です。もっと速くできる(価格取得だけを行うカスタムDL)のですが、そうすると既存の指標の使い方が複雑になるので、代わりに「iMA()の方法」を使うことにしました。

Tzuman:
MLadenです。

400みたいな珠玉のスレッドを作るべき。 30ペアでiClose, iHighなどを使いまわしています。 なんという発見でしょう。

ところで、メタトレーダーのコードやDLLプローブを使って、どのようにタイミングをとっているのでしょうか?

ありがとうございます。

Tzuman
 
mladen:
よろしくお願いします。

どの平均も、計算長が1であれば単純な価格を返さなければならないので、差をつけたいのであれば、iMA()の長さも1から変更する必要があります。

PS: iMA()の期間1が価格取得に適しているのは、そのスピードです。同じことをするmqlのコードと比べると、期間1のiMA()を使って価格を取得するのは、少なくとも6-7倍速いです(私が測定したときの記憶が正しければ)。

面白そうですね。

でも、コーディングの知識がゼロなので、よくわかりません。

このiMAという関数を ベースにしたインジケータはないのでしょうか?

 

どなたか、このインディにモードを追加していただけませんか?

いくつか試してみたのですが、何かが足りなかったようです。

どうもありがとうございました

ファイル:
 

Mladenさん、ありがとうございます。

ありがとうございます。

(いつかコツをつかむつもりです)

 
mladen:
ColorBarBackはありませんが(再描画しないインジケータには必要ありません)、シフト("Displace")とパーセントフィルタが追加されています。良い週末をお過ごしください。

上の投稿のインジケータ(mladenによってコード化された...ありがとう!!)はMAを描画します...。

どなたか、入力オプションを追加して、(1)MAを描画するか、(2)価格バーを描画するか、どちらかにしていただけないでしょうか?

事前にありがとうございます!!!

 

ノン・ラグはVOLUMEだけです:)

でも、このインジケーターはなかなかいい感じです

ありがとうございました。

 
mrtools:
ココペリ、このバージョンをやりました。

そうですね、ありがとうございました。