ディアブロ - ページ 3

 
sever30:
どうして、どうして?
オリジナルではありません。コピーです。再生産です。クローンです。
 
tara:
オリジナルではありません。コピー再現しています。クローンです。

最初の投稿は、本物のKATANAさんのものですね。そして下は、彼のクローンである変人が挨拶しています。
 
sever30:
つまり、スクリプトが4種類の注文を出し、その上に同じ注文を出し、ストップも出す。あとは、スクリプトの変数を埋めて、夕方か翌朝に手動でクローズすればいいという理解で合っていましたか?
はい。
 
sever30:

ステップサイズはUPとDOWNの差として計算されるのに、なぜStepパラメータが必要なのでしょうか?UPとDOWNパラメータで入力した価格水準の差とSTEPサイズが一致しない場合はどうすればいいのでしょうか?

4桁のパラメータ?


より精度を高めるために。設定例は、4桁の 場合です。スクリプトは5桁で動作します。

 

Vam ist das?出禁になってなかったっけ?

 
2年前にExpert Advisorを作り、同様の戦略で注文するhttps://www.mql5.com/ru/forum/109765. 注文は、グリッドサイズと同じテイクプロフィットで行われた。takeprofitが発動した後、同じ場所で秩序が回復されました。フラットではうまくいく、ロングトレンドではドローダウンが起こる。
 
Swetten:

Vam ist das?出禁になってなかったっけ?

若い方は出禁になりました。
 

若者には逃げ場がない!

 
JonKatana:

1) 価格に最も近いラビットレベルから、この順番で指標レベルに直接フリーオーダーを出します。買いストップ-売りリミット-買いストップ-売りリミット...といった具合に。反対方向も同様で、Sell Stop - Buy Limit - Sell Stop - Buy Limit...です。これらの注文にはストップロスやテイクプロフィットはなく、一日の終わりに手動で決済する必要があります。

2) 同じポジションに同じタイプの注文を出すが、テイクプロフィットは2xStepに等しく、ストップロスはStepとする。つまり、フリーのBuy Stopがある同じ場所に、2つ目のBuy Stopが、ストップで配置されるのです。

3) 価格に最も近い最初のレベルにのみ、逆指値 注文(利食い=2xStep、損切り=Step)で売り指値と買い指値が出されます。


なぜ、ストップなしで、同じ出来高で、異なる指示の注文を一段で出すのか?何のためにあるのでしょうか?オーダーグリッドにおける役割とは?
 
sever30:

なぜ、ストップなしで、同じ出来高で、異なる指示の注文を出すのでしょうか?何のためにあるのでしょうか?オーダーグリッドにおける役割とは?

に注意をそらすことが目的です。