[ARCHIVE] フォーラムを散らかさないように、どんなルーキーでも質問してください。プロフェッショナルは、通り過ぎないでください。Nowhere without you - 3. - ページ 84

 
Roman.:


すみません、気が付きませんでした...。:-)))

何度も確認しました。エラーはなく、すべて計算式に厳密に従ったものです。

どうやら、製品をパーツに分割して比較する必要があるようだ...。続きを読む -こちら

行ったことがある。面白いですね。思いついたことがあります。話題のスレッドに書き込みます。

 
MaxZ:

コード全体をコピーしたのですか、それともstart()関数の中だけをコピーしたのですか?大事なことなんです!

間違っている!:))例えば、zig-zagはバッファの全要素が埋まっていない。また、アイコンでバッファの全要素を埋める必要はない。


コピーが完了したようです...

不思議だ!こんな風にコードを書いたら

buffer[1]=open[1]です。

buffer[3]=open[3]です。

グラフは何も起こりません

 
wolf05632:


完全にコピーしてしまった...

不思議だ!こんな風にコードを書いたら

buffer[1]=open[1]です。

buffer[3]=open[3]です。

グラフは何も起こりません


その場合、すべてのコードを見なければならない。
 
wolf05632:


コピーが完了したようです...

不思議だ!こんな風にコードを書いたら

buffer[1]=open[1]です。

buffer[3]=open[3]です。

グラフは何も起こりません

この場合、以下のように変更する必要があります。

SetIndexStyle (0,DRAW_LINE,STYLE_SOLID,2);// Стиль линии

まで

SetIndexStyle (0, DRAW_SECTION);

そうしないと、線が半分しか描かれなかったり、線がチャート上でゼロまたはアップからジャンプして、再びゼロまたはアップに飛んだりします(バッファ内のスキップされた要素に与える値によって異なります)!:D

結局、私のコードはうまくいったのですか?

 

ありがとうございました。もう一回やってみるか...。はい!うまくいきました!ありがとうございます。ただ、このセリフの意味が少し不明です。

if (MathMod(Bars, 2) != 0 && Counted_bars == 0)
      return(0);
 
wolf05632:

ありがとうございました。もう一回やってみるか...。はい!うまくいきました!ありがとうございます。ただ、このセリフの意味はちょっと理解できない。

if (MathMod(Bars, 2) != 0 && Counted_bars == 0)
      return(0);

説明しよう。

このインジケータをチャートに 適用してみます。まず、関数init()が実行されます。

そして、関数start()が実行される。まだどのバーも計算されていないので、この関数は変数Counted_barsに0を返します。

IndicatorCounted(); // Количество просчитанных баров

はゼロを返します。

という条件であることを意味します。

if (MathMod(Bars, 2) != 0 && Counted_bars == 0)
      return(0);

は満たされず、インジケータが適用されたシンボルのすべてのバーを計算します。

計算後、関数start()の実行は終了し、インジケータは新しいティックが来るのを待ちます。

新しいティックが来ると、関数 start() が再び実行されます。Counted_bars変数に、関数

IndicatorCounted(); // Количество просчитанных баров

は、カウントされたバーの数を返します。

つまり、この条件は

if (MathMod(Bars, 2) != 0 && Counted_bars == 0)
      return(0);

がすでに満たされている場合、すなわち、この条件が満たされるのは バーが不要で、start()関数のカウントでバーをスキップしたい場合です。

 

こんばんは。2つ質問させてください。

1.このフォーラムで、Ishimoku インジケータをベースにした戦略を開発している方で、1時間未満のタイムフレーム、例えば5分や15分を使用している方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。

2.Terekhov A.Ishimoku Indicator.djvu bookには「Ishimoku Indicator and Japanese Candlesticks」の章があり、そこではローソク足の構成を確認すべきと書かれています。つまり、これらのローソク足の構成は、インジケータがシグナルを発している間に存在しなければならないのか、それとも、これらの2つのイベントの間にいくつかのバーが存在する可能性があるのか?つまり、天底と金的を交差させ、同じ瞬間に「ハンマー」があるべきなのか、それとも義務がないのか?

 

こんにちは、私は初心者ですが、質問があります - 私はこのスキームに従って順序を開く場合

extern bool Buy = true;

extern double PriceBuy = 0;

int start()
{
if (Buy)
{OrderSend(Symbol(),OP_BUY,0.01,Ask,3,Bid-50*Point,Ask+50*Point);
PriceBuy = ??????????????}; }?

return;
}
変数 PriceBuy に注文の買値の値を代入するには、疑問符の下に何を指定すればよいのでしょうか。目的は、この値を一度割り当てれば、プログラムの進行に伴って変化することはない。

そしてもう一つ、すでに開いている注文のストップロスをプログラムで変更する方法は?



 
OTPOK:

こんにちは、私は初心者ですが、質問があります - 私はこのスキームに従って順序を開く場合

extern bool Buy = true;

extern double PriceBuy = 0;

int start()
{
なら
{OrderSend(Symbol(),OP_BUY,0.01,Ask,3,Bid-50*Point,Ask+50*Point)。
PriceBuy = ??????????????????????????????; }?

を返します。
}
PriceBuy変数に注文の買値の値を代入するには、疑問符の下に何を指定すればよいのでしょうか。目的は、この値を一度割り当てれば、プログラムの進行に伴って変化することはない。

もう一つ質問です。オープンオーダーのストップロスをプログラムで変更する方法は?




extern bool Buy = true;
extern double PriceBuy = 0; 
int start() 
{
   if(Buy) 
   {
     int ticket=OrderSend(Symbol(),OP_BUY,0.01,Ask,3,Bid-50*Point,Ask+50*Point);
     if(OrderSelect(ticket,SELECT_BY_TICKET,MODE_TRADES))
        PriceBuy=OrderOpenPrice();
   }
   return(0); 
}
 
OTPOK:


変数 priceBuy に注文の買値の値を代入するために、疑問符の下に何を指定すればよいでしょうか。目的は、この値を一度割り当てれば、プログラムの進行に伴って変化することはない。

そしてもう一つ、すでに開いている注文のストップロスをプログラムで変更するにはどうすればよいのでしょうか?




こんにちは。変数に値を代入したことがないとのことですが。とても簡単なことなんです。

PriceBuy=Ask

そして、OrderModifity()関数を使ってストップロスを変更する必要があります。

MetaEditorのヘルプを利用する。

さようなら。