なぜトレーダーは損をするのか? - ページ 2

 
EvgeTrofi писал(а)>>

負けるとはどういうことですか?預金全額を失うのか、それともその何割かを失うのか?30~50%のドローダウンがあるが、損はしない。しばらく立ち止まってよく見て、もっと低いリスクで戦いに戻る......。もちろん、そうでしょう。50%を失うのは非常に辛いし、受け入れられない。しかし、あまり経験のない人は、常に「ストップ・コック」を持っていたほうがいい。

シンク」というのは、預金の損失と、あなたがおっしゃるような激しいドローダウンの両方を意味します。

今はサスペンドという話ではなく、心理学や規律、お金の管理の話です。

そういうことではありません。私も停職処分は適用していますが、逃げ道とは考えていません。

 

定期的に、小さなドローダウンで、市場に打ち勝つ。これ以上増えるとは思えません。

 
Mathemat писал(а)>>

定期的に、小さなドローダウンで、市場に打ち勝つ。これ以上増えるとは思えません。

分布を見るのも面白いかもしれませんね。では、この分数パーセントは、他のパーセントにはない何を知っているのだろうか?

 

何のために!?パターンがあれば、それを発見して使っているのでしょう。パターンが見つからなければ、5年間、壁に頭をぶつけるだけ......。

- それはあなたにも当てはまると思います。

パターンを発見するためには、壁に頭をぶつけて最後の脳みそ、いや、ゴキブリの尻を叩くのではなく、努力して学ばなければならない......。

 
ある時期から、このカジノで方向を当てるか当てないかの原理で負けることに嫌気がさし、ダウ指数の上昇やポンド円のロング契約のような単純なロングゲームを小さなレバレッジで自然に行うようになりました。つまり、遅かれ早かれ太陽が水平線から顔を出すと思いながら、天気のいい日に座って待っているのです。
 
IMHO単に予測するための情報が不足しているか、遅れているのです。
 
vlexa писал(а)>>
IMHOただ、予測するための情報が足りないのか、遅れているのか。

比喩的に言えば十数通貨ペアの10年史では、テクニカル分析としては不十分ということですか?

通貨ペア以外にも「面白い商品」はたくさんあります。

 

その通りです。今、何が出ているのか、情報が必要なのに、それがない。

実際には、まともな人は豚のポークを買わないということです。

価格は単なる積分指標であり、結果として、すべての入力データを知らなければその値を予測することは困難である。例えば、貨幣発行の規模など。

 

どんなバカでも10~20%の利益で取引できる。欲張りすぎて負けているのです。

 
paukas писал(а)>>

どんなバカでも10~20%の利益で取引できる。欲張りすぎて負けているのです。

paukas さん、銀行で年10~20%もらえるので、このFXは必要ないですね。