自己解決しました。terminal_data_pathの文字列とファイルネームを結合するのはリファレンスを参考にしたのですが、実際はデータパスを結合しないでただファイルネームだけ指定することにより、勝手にterminal_data_path直下\Filesにファイルが生成されました。
リファレンスが間違ってたことになるのですが、バージョン的なものでしょうか?
悩んでる方は参考にしてみてください。
また、この件に関して何かアドバイスありましたら引き続き教えて頂けると嬉しいです。
私も、5002エラーが出て解決策が見当たらなくて困っていました。こちらの投稿を見て解決できました。ありがとうございました。
それにしても諸々の記事やサンプルコードが間違っているのは困りものですね(仕様変更があったのですかね?)
それにしても諸々の記事やサンプルコードが間違っているのは困りものですね(仕様変更があったのですかね?)
Tatsurin #:
私も、5002エラーが出て解決策が見当たらなくて困っていました。こちらの投稿を見て解決できました。ありがとうございました。
それにしても諸々の記事やサンプルコードが間違っているのは困りものですね(仕様変更があったのですかね?)
私も、5002エラーが出て解決策が見当たらなくて困っていました。こちらの投稿を見て解決できました。ありがとうございました。
それにしても諸々の記事やサンプルコードが間違っているのは困りものですね(仕様変更があったのですかね?)
- 全てのクライエント端末に共通なファイルの位置( \Terminal\Common\Files)にファイルを書くときは 下記のようにすれば良いようです。
handle = FileOpen(file_name, FILE_CSV | FILE_WRITE | FILE_READ | FILE_COMMON);
この時のFile名も相対パスですね。
取引の機会を逃しています。
- 無料取引アプリ
- 8千を超えるシグナルをコピー
- 金融ニュースで金融マーケットを探索
EAを使用して、テキスト(txt or csv)を読み込んで使用したく、以下の簡単なサンプルを書いてみました。
しかしエラーコード 5002 (ファイル名がおかしい)が出てしまいファイルが扱えません。
EAではファイルの置き場所に制限があることは理解しています。しかしながら TERMINAL_DATA_PATH でも、TERMINAL_COMMONDATA_PATH どちらも5002エラーが出ます。
ちなみに、同様に FileOpen(filename,FILE_WRITE|FILE_TXT) で書き込みとしてopenを試みても5002エラーが出てopen出来ませんでした。
問題点がわかりましたら教えてください。御願いします。